最近、横行する沖縄グルメブロガーさん記事のパクリ。
「食べログ」で行こうと思っていた店に一件だけのレビュー、読んだらどこかで見た画像、文体が・・・結局パクリでガッカリするんですよ。
自分は沖縄である程度有名なグルメブロガーさんの記事は新しい店探しなどで見てるからすぐにわかるんです。あとブロガーさんの知り合いが多いからすぐにわかっちゃう。
最近「食べログ」に於いて沖縄のグルメブロガーさんの記事、画像をパクったと思われる(いや、ゼッタイパクリw)レビュアーが沖縄レビュアーの上位に来ております。
以下、そのレビュアーのハンドルネーム、サイトの開示はしません。「食べログ」側でも、このレビュアーのアカウント削除はしていないし、現時点で画像やコメントの削除は本人の意志に委ねている(のだと思う)以上、私もそこまでするべきでは無いと思うから。
「餃子屋たぬき」「泡盛酒場 ほたる橋」「麺処 千代」「はま家」「麺屋 丸翔」「アワセそば食堂」「CAFE&食堂 太郎」「めんらく亭 琉大東口店」「伊波家」「50’s CAFE」「居酒屋 PLUS」「がじまるそば」「ロギ」「一麦食品」「ちゃつぼ」(以上、掲載の時系列順ではないです)
と最近の記事は全て画像はブロガーさんの画像、コメントも流用。
ブログのみで「食べログ」をやっていない方からのパクリがメイン。以下の沖縄でのグルメブロガーさんが被害に(本稿執筆時)
まずはお一人目、沖縄の有名な放浪系ブログをおやりの方。指摘を受けたか?画像盗用はさすがにマズいと思ったのか、この方の記事に関しては画像は削除したようですが文章はコピペをリライトしたものがそのまま。この方は最大の被害者と言えます。
その他、以下の方々はパクリ画像は今もそのまま。
お2人目、有名な南部がテリトリーのグルメブロガーさん、ナイスなコメントの方の画像盗用(看板の光の反射などが同じ)はナイスじゃない。
3人目はてぃーだブログで、そして沖縄でも超有名な沖縄本島全域をテリトリーとするグルメブロガーの方の画像盗用とコメント流用「店内は、L字形のカウンター席と窓に向かったカウンター席、テーブル席があり」って文章偶然に書きますかね?この方は以前も別の「パクラー」(パクリをする人を敢えてこのように呼ばせてもらう)の被害にあった方。
4人目は肉好きっぽい焼き肉、ステーキ投稿が多い、てぃーだでも最近アクセス急伸の女性ブロガーさんの画像盗用(画像のうなぎ弁当を載せたテーブルの切れ目が同じ)
5人目はローカルな食堂系、ガテンメシなどを主に書いてる方のカレー画像盗用(或いは此処まで毎度正確にカレールーを盛り付ける店なのか?w)
そして、最近新たにてぃーだブログでフェバリットな記事を書いておられる方もパクリに遭遇。
ざっと見ると、てぃーだブログからのパクリが多いかな。全部が同一人物なわけはないです(笑)まして全員に許諾を得ているとは思えない、なぜなら料理画像などの詳細は記載しないし、リンクも貼っていないから。
こんなパクリをやって何が楽しいのでしょう?「食べログ」のシステム上、別にアフェリエイトとか特典がもらえるわけでもないのです。「こんなに書いてるから、今度オタクの店も書くからタダ飯おごって!」の形跡も無い(ほぼ全部パクリだから)それともキャバクラとかでモテるのか?
食べログ事務局としても、新規の登録店舗探し、レビューからの新規店舗登録申請の許可やら過激な中傷コメントがないかのチェックなど日々お忙しい。「この人、私をパクっていますから調べてください」と言ってもすぐに全てを調べてくれるわけでは無いと思うので(最大の口コミサイトを誇る故なるべくレビュアー、レビュー件数を減らしたくないオトナの事情もわかりますし)個々に「この店の此処がパクリです」と一軒ずつURLなど伝えないとダメだそうで、もっともそれはある程度は理解できます。
一番肝要なことは、このパクっている人が自ら気づいて訂正、削除することかと思いますが、最近も投稿は続いているのでその気はないのでしょうか。
ただ最近いくつか画像を削除したということは本人に何らかの警告が伝わったはず。ならば他にもパクリがあるのでは?ということで食べログの事務局もこういうケースは精査というかチェックはして欲しい、というのが本音なんです。
複数のパクリが明らかであるならば事務局も「今後もこのようなことをするならアカウント削除、過去レビュー削除とさせていただきます」ぐらいの強い姿勢で通告してほしいですね。まずは盗用画像全ての削除を通告し監視すべきかと思います。
思うに今後、このような行いが横行するならば、口コミを主体とするサイトとしては信頼が揺らぎ致命的なことになりかねないと思うのです。
特に一件しかレビューのない店、そのニセレビューを参考にさせられるのは後から行く人も迷惑千万。
別に私が義憤に駆られることも無いのですが、一軒一軒訪問し実食して自分でコメント、レビューを書いて沖縄で1.000軒以上回ってきて、我が身としては馬鹿らしくもなってくるのです。
もっとも、お金も「かけない」手間も「かけない」人には、レビューも「書けない」のですが(笑)詳細を書けば書くほどバレるので大雑把、コンテンツとして見るべきものは無いです。
よく考えたら、人のサイトを検索⇒画像をコピー⇒トリミング(google画像検索にかからないように?)⇒文章コピペでリライト。わざわざこの手間を掛けるなら店行ったほうが早いよ、店行ったら?って思う(笑)
最後にもう一度問いたい。
パクってなにか楽しいですか?