沖縄でも二千円札は実は使いにくいのです@沖縄生活

啓蒙活動とは裏腹な使えない二千円札。

さて大型連休に突入して沖縄においでの方も多いことか思います。特に当ブログは県外、いわゆる内地の購読者の方が多いので、観光でおいでになる方も多いのでしょうか。そんな皆様に私なりの情報を。

二千円札、ネットで見ると礼賛の記事が多いのですが、そりゃ官庁主導で見ればそうかも知れないけど、沖縄に住んでみて使う意味ってまったくないと私は敢えて言いたいのです。次回の2024年度の日本銀行券デザインリニューアルでも選に漏れましたしね。

以前アキバのコンビニで出したら「台湾のお札は使えません」って言われたので「この面には紫式部書いてるでしょ?」って見せたことがあります(笑)内地の方には珍しいお札なんでしょうかね。

でも実際には沖縄県内でも使いにくいと個人的には思います。まず沖縄本島のバスは沖縄バス以外は二千円札以上は車内での両替はできません(確か沖縄バスは五千円札以上が両替不可)

そして離島、上記の画像のように石垣島では「東運輸」がメインですから石垣島ではバスで二千円札は全く使えないということになります。本島を経由する方は那覇で二千円札だらけにしないように(笑)

ちなみに「ゆいレール」券売機で二千円札は使えます。

お店でもなるべく二千円札でお釣りは出さないようにしているところもあるようで「お釣り、全部千円札になってしまいますがイイですか?」以上に二千円札でお釣りを出すことに抵抗があるというか、気にするという声も聞きました。

あと千円札と間違えてしまうというトラブルも、特にタクシーでの支払い。車内が暗く、また支払う客も酔っていたりで、運転手もそれを見込んでお釣りにわざと千円札を入れないで出す・・・なんていう悪徳な話も聞きましたが、それはホントかな?(笑)

ATMでは積極的に出しくるのですよ、これが。おきぎんでは自動的にこうなるので「二千円札不要」ボタンを私は押してます。他に「二千円札優先」ボタンで誘導してくるATMもあったような、どこまで積極的なのか(笑)

考えてみたら「不要ボタン」なんて、他の札には無いですよね。という事で、このボタンの設置自体に後ろめたいものを感じるんですよね。

今までの経験で、ですが「ローソン」はATM内にあれば必ず二千円札を入れて来るようですね。「ファミマ」は二千円札が入っていることは少ないような。なので極力ファミマで降ろします。

実際には沖縄での生活で使えないし店も流通させない二千円札、県内でも積極的に流通させる意味があるのか?ちょっと疑問です。

旅行で来られる方はお土産用以外は二千円札は避けたほうが良い、これが私の勝手な結論なんです。