味がシッカリ、関東風のおでん、種ものいろいろ。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-09-24-19.01.17-min.jpg)
美味しい魚など、料理とお酒が楽しめる、という意味でセンベロでなく新しい立ち飲みスタイルを提供する「酔処 玉川 (よいしょ たまりば)」です(GoogleMap)
表記は「玉川(たまがわ)」なのですが 「川」だから英語で「タマリバー」そこに「溜まり場」をかけた店名です。「よいしょ」は「ヨイショ!」です。
「大衆立ち飲み酒場」という謳い文句以上にフード類はしっかり美味しい、まだオープンして一年を経ていないのですが既に地元の方の間で人気店。
12月からおでんが始まりました。濃口しょうゆとかつお節基本の関東風。種ものはいろいろあります。
おでんシーズンはおでんに注力してグランドメニューは品数を絞っている様子。
種はその日によって異なるものもありますが、紙に記されているものはグランドメニューで大体いつもあります。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-14-19.33.23-min.jpg)
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-09-16.51.54-min.jpg)
おでんと言えば、まずは「練り物系」でしょうか?「トマト」とか「ロールキャベツ」など洋風ものもあります。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-09-16.55.40-min.jpg)
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-09-17.48.23-min.jpg)
沖縄ですから「てびち」ももちろん。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-14-19.35.55-min.jpg)
「ピーマン肉詰め」「ミニ玉ねぎ」とか珍しい。 「手羽先」も出汁が滲みています。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-14-19.27.53-min.jpg)
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-14-20.22.37-min.jpg)
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-20-21.15.45-min.jpg)
「砂肝」など 串の肉系もあります。試作という「だし巻き」は間におでん出汁が滲み込んで美味しかった、これは定番化を望みます。「エリンギ」もおもしろい。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-26-23.03.13-min.jpg)
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-24-20.12.47-min.jpg)
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-26-22.42.20-min.jpg)
私は良く煮込まれたほうが好きなんです。ドリンクはレモン系焼酎に更にレモン入れて爽やかに。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-24-20.10.58-min.jpg)
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-09-27-21.16.46-min.jpg)
濃い味のおでんと「酸味(酸っぱい系)」は合いますね。なので〆で「赤かぶ酢漬け(300円)」も良いアクセントになりますよ。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/2018-12-09-17.11.09-min.jpg)
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 牧志駅、美栄橋駅、安里駅