牧志公設市場のそばで最近は連日賑わい、立ち呑みスペースでも
立てないほどのこともある「足立屋」
「足立屋」では最近は「千べろコース」も人気の様子、この日も、串カツを中心に、女子3名と楽しく飲みました。
焼き魚もあって、内地っぽい、酒の「濃ゆめ」という江戸っ子っぽい表現も楽しい。
此処のそばは、向かいの「田舎」のそばをデリバリです。「となり」と書いてありますw
ここは普段、トイレは牧志公設市場のトイレを使うのですが、そのトイレも19時を過ぎると閉まってしまう。そこで、向かいの「田舎」のトイレを借りる仕組みなのですが、店のほうは既に閉店。どうするのか・・・・・
店の前の懐中電灯・・・・コレを持って店内奥に行ってトイレを借りるのです。つまりはこの懐中電灯が店頭においてあればトイレは「空き」ですw
入ってすぐに暗闇に誰か蹲ってると思いきやゴリラのぬいぐるみなホラー感w
このカウンターの奥がトイレ、トイレには電気が点きますからご安心を。
なかなかの異次元感覚・・・・19時から、閉店の21時までに訪問の方はお楽しみを、と言うかご注意下さいませ(笑)
しかしながら、この日は立ち呑みで2時間以上・・・・って結構立ってたw
で、やはり、此処のかしわの串揚げは美味い、ラストにもう一本アンコールで〆でした。
【注】現在はトイレはすぐ近所の離れともいうべき「足立屋」角打ち店の方を使用するようになっています。もちろん、牧志公設市場内の公衆トイレも利用可能です。但し、キャッシュ・オン・デリバリーは変わりありません。
酒3杯ついてきて千円とか高級魚のキンキがやけに安かったりと懐に優しいお店みたいですね。2時間の立ち飲みは未体験のままです。
岡崎様
目の前でキンキ焼いていましたが、なかなか巨大で600円は
CP高いと思いました、今度お腹を空かせた時に食べてみます。
2時間、喋りまくったので酔いはそれほどでしたが、足が疲れて
最後の方はカウンターに上半身が引っ掛かってましたw
東京で立ち飲みなら「銀座しまだ」もぜひ偵察してきて欲しいですが、なるほど立ち飲みも時間が長くなるとそうなるのですね(笑)。
「銀座しまだ」・・・なかなか立ち呑み系にしてはお高い、
立ち呑みも銀座プライスという感じですね。
先日、御徒町の「大統領」でも感じましたが、店の
スタッフも客の会話には入らないし、お客さん同士も
那覇と違って、皆様ジェントルな雰囲気でしたw
阿佐ヶ谷の「立呑焼鳥 阿佐立ち」はやや那覇っぽい、
人懐っこい印象を受けましたね。