泡盛のことを「島(しまぁ)」と言いますが・・・まさしく泡盛を楽しむ店です!
国際通り屋台村のお店で牧志の「じまんや」の経営です。屋台村には村長制度があって、那覇国際通り屋台村の村長さんの店。と、言うことで屋台村参加店20店(離島マルシェ含めて21店舗)の最後の締めくくりで訪問しました。
さすがにいろいろな泡盛が揃っていますね、今は出していないあの銘柄も、或いは、とある銘柄の限定古酒もwいろいろあります。
この日は今は出荷していない「千代泉」ロック(700円)とランチセットで。ランチは此方の看板メニュー「つけもずく」とクロレラを練り込んだそば、それに稲荷のセットです。もずくもそばも暑い夏にはピッタリな爽やかな口当たりと味わい。
観光客にとっては泡盛を楽しめる店は常連客が多かったり、割と敷居が高かったり、まずもってどこに行けばいいのかさえわからなかったりします。いろいろな泡盛に出会えるというコンセプトを持った店でありながら気軽に入れる店として泡盛ファンを増やす意味でも、此処は沖縄の屋台村にふさわしいお店であると思います。
21店舗制覇おめでとうございます。木札のようなものはいただけないんんですか?
ありがとうございます。自宅住所を書いてスタンプカードを返却したのですが。鹿児島屋台村では
全店舗達成で木札が貰えて、それを見せると一年間は屋台村オリジナル焼酎が一杯/軒でタダ、らしいです。
でも、その代わりフードは必ずオーダーしないといけないらしいです。
那覇屋台村もこれに準じた特典らしいのですが、自宅には何が届きますか・・・・。