日曜のこの界隈、しかも遅い時間ともなると飲む店が少ないのです。
この日は「神田祭」秋葉原駅前も神輿が・・・ハッピ姿の方々が、まさに「ハッピーアワー」wな感じでビールが飲みたくなりました。その後、所用を済ましたら時間は21:00、日曜だし空いてる店も少ない時間。そんな中でコレド室町3にクラフトビールの店があるというのでお邪魔しました。
熊本の「ろまんちっく村ブルワリー GALAXY IPA」からスタート。さわやかな味わいのビールです。
ここで冲縄在住の「生ビールブログ」の主催者「ビールの人」タカバシさんを思い出して、急遽メッセで「召喚」wして、お薦めを伺いました。「ハーフで4杯いきましょう!」ということで以下のようなお薦めを教えて頂きました。まずは和歌山の「ナギサビール アメリカンウィート」きめ細かくい舌触りで美味しいですなぁ、これ。
で、アテは「鯖のスモーク」これが一人にはデカいなかなかのサイズ。
山梨の「アウトサイダーブルーイング かうんてぃーず・ペールエール」味わい深い、美味しいです。
此処でメニューを見たら沖縄系のメニューが、伺いましたら石垣島ご出身のスタッフがおいでになるというのでこのようなメニューも有るのだとか。その方とも話せて、しばし沖縄にいる気分にw
「スパムオムレツ」頂きました。ふんわり卵の中からスパムが登場。
愛知の「Y.Market Brewing クレセント・ライト」これまた、一段と濃厚なテイスト。なるほど、お薦めも徐々に濃口になるようなご配慮でありがたや。
お薦めの「伊勢角のIPA」はグレープフルーツIPAと言うことでしたが、酸とアルコールの組み合わせがダメな私は申し訳なかったのですが、ラストは島根の「CBM三越前✕ビアへるん どんちっちラガー」にしました。これはこれで、〆にふさわしい爽やかさでした。
日曜は此処はイイですね、料理も美味しい。東京ではこの界隈に宿を取ることが多いので再訪は確実。神保町、虎ノ門にも店はあるようですし、次回はお薦めにもあった埼玉の「COEDO の red Rye 」も試してみたいですね〜。そして、今回いろいろお教え頂いたタカバシ氏ともお邪魔してみたい店であります。飲み放題、飲み比べもできるみたいで、グループ使いにもイイですね。