今帰仁酒造、工場見学に行ってきました!

泡盛は大好きなのですが酒造所見学は初体験。
北部の今帰仁酒造工場見学が、古宇利島バスツアーに
30分程度ですが組み込まれていたので参加しました。

所謂トタン張りの工場です。

IMG_3254

中は物凄く蒸し暑い、これが熟成に大いに関係してるのでは?w
(実際は冷房設備がないだけと言っていましたが)

泡盛の製造工程はざっと以下の通り

[1] 洗米
[2] 浸漬(米を水に浸すこと)
[3] 蒸し
[4] 黒麹菌の種付け(米麹づくり)
[5] もろみ(水と酵母を加えアルコール発酵)
[6] 蒸留
[7] 熟成(割り水して度数調整)
[8] 容器詰め(銘柄によってはさらに割水をして度数調整し、詰める)

右が原料のタイ米、左が黒麹菌

IMG_3256

細かく砕けるので麹との接触面積が多くなる、油分が多いので
泡盛の旨味になるなど、タイ米使用の理由はいくつかあるそう。

まずは蒸しから説明、説明員の方の後ろの青いのが蒸し器

IMG_3255

IMG_3276

次は黒麹菌の種付け
蒸しあがった米に黒麹菌の胞子を散布、種付けをして、
麹棚に移してから一定の温度を保ち麹菌を育成させます

三角麹棚

IMG_3273 IMG_3266

今は、クセの強いものよりは口当たりを重視しているらしく
以前は、此処に置く期間が今の二倍であったそうで
そのため、クセの強い泡盛ができていたそう

ここで「もろみ」熟成します。

IMG_3268

40~50時間かけて熟成させた麹を仕込みタンクに
水、酵母を一定の割合で混ぜて仕込み、発酵させます。
発酵が始まったタンクからはぷくぷくと泡が沸き上がっています。
もろみ熟成までは約2週間ほどかかります。

これが蒸留器、単式蒸留機(ポッドスティル)です、
想像していたよりもコンパクトに感じた

IMG_3274

蒸留して加水、熟成します。
泡盛を長期に寝かせると蒸留したての荒い刺激的な
香味が消えて、徐々に香りが増していきます。
また、アルコールと水が組み合わさり、味がまろやかになります。

IMG_3282

なかなか、イイものをお持ちのようで・・・・w

IMG_3280 IMG_3281

ここで、容器詰め。この日は珍しい、おみやげ、イベント用一合瓶を詰めてました。

IMG_3288 IMG_3289

樽貯蔵もやってるそうです。

IMG_3284

樽詰めは長期間行うと木樽の色が泡盛に移り茶色っぽくなり
これがウィスキーと区別しにくいので、色の濃さは規制を受けます

そのため、予めタンクで1年、その後は樽では
2年だけ熟成など期間を制限しているとのこと

IMG_3286

最後に、おみやげでオリジナル二合瓶を500円で購入。

中身は「美しき古里」の30度

IMG_3417

普通「美しき古里」は20度、実際は30度「まるだい」がベースのようですが
これは20度の「美しき古里」に古酒をブレンドして30度に上げたものということです。

IMG_3258

いやいや、頭では理解していても実際に見ると面白いものですね。