ハードディスクを酷使しすぎた結果ですが、こういうのは急に来るからコワいです。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/social-1206612_1920.jpg)
ちょど今の心境を物語るフリー画像素材があったので上げておきます(笑)
私事ですが、メインに使っていたPCが起動しなくなってしまいました。秋葉原に住んでいるときに周辺のショップでパーツを買って自作してから6年半、そろそろ各パーツも旧世代になりつつあるのですが。
ちょっと前からハードディスクが起動時にカラカラ、一呼吸おいては「キューン」とか言っていたのですが、それが断末魔の叫びであったようです。起動ハードディスクをNAS用という常時ONの状態でも長く使えるものに入れ替えようと、新しいハードディスクを注文しています。実は組んだ当初は起動ディスクはSSDだったのですが、これが原因不明の不調続きでSSDに対する信頼はなくなったので、その後はハードディスク派です。
このようなときにすぐ買えたのが、以前のアキバ住まいの数少ないメリットでしたが、沖縄ですからパーツが来るまでには暫くかかります。
![](https://kumanchu.com/wp-content/uploads/hdd-1273984_1920.jpg)
今はYou Tubeで画像、音声ともに遅れて同期wでメールを見るぐらいしかできないノートパソコン以下のスペックのミニノートで代用。いかんせんメモリ4Gでは一つアプリを立ち上げてはもう一つのアプリは落とさねば動作が鈍いというかすぐフリーズ。
メインPCはメモリ32GBなのでマルチに作業がはかどりましたが、今は大排気量のGTカーから原付きに乗り換えた気分wおまけに画像処理でも待ち時間が多いのでしばらくは画像の少ないネタで行かせていただきます。
或いは「下書き状態」の未公開ネタでしのぎます(笑)しかもこういうときに限って、なんですが最近何故かブログへのアクセスが多かったりで困惑。
ハードディスクはIDE接続時代から20個以上使ってきましたが、個人的には「シーゲート・テクノロジー(Seagate Technology)」と「東芝」がカリカリ音⇒クラッシュしたものが多いようで(最近はこの2社が評価が高いようですが)「ウェスタン・デジタル(Western Digital)」派です。
常時ONでの耐久性に優れていそうなものでは最強のデータセンター向け「Goldシリーズ」があるようですが、メモリの容量重視で5400rpmでも良いかなと思いNAS用「Redシリーズ」を発注。
ハードディスクを入れ替えてOSを入れ直したら(この設定とかOS入れるのに何度も再起動とか、今考えただけでめんどくさい)またキチンと記事書きます。